REPORT
大会レポート

GEM Talks 2025
第四回大会 レポート

GEM Talks 2025
第四回大会

CONTEST​

2025年7月20日(日)

PRIZE WINNERS

最優秀賞・文部科学大臣賞

藤岡 莉子 さん
三田国際科学学園高等学校 1年
プレゼンテーションタイトル
『Educating Women for a Brighter Future』

優秀賞

多田 愛梨 さん  
桐蔭学園中等教育学校 3年

プレゼンテーションタイトル
『From Silence to voice』

審査員特別賞

林 瑠花 さん  
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 2年

プレゼンテーションタイトル
『Live Together 』

小澤 美咲 さん  
広尾学園高等学校 3年

プレゼンテーションタイトル
『Reimagining STEAM in 2045: Building the Future Through Student–Industry Collaboration』

Ruby Award

岡島 凜苑 さん  
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 1年

プレゼンテーションタイトル
『Unlock ー What Makes You Different Makes You Valuable』

小久保 英万 さん  
群馬県立中央中等教育学校 1年

プレゼンテーションタイトル
『Youth Empowerment beyond protein』

Sapphire Award

谷中 仁香 さん  
広尾学園高等学校 2年

プレゼンテーションタイトル
『From words to Worlds』

須貝 陽香 さん  
新潟県立新潟高等学校 3年

プレゼンテーションタイトル
『Stand together for a Zero Food Loss and Waste Future』

Topaz Award

松山 和葵 さん  
同志社国際高等学校 3年

プレゼンテーションタイトル
『The “Right” to Enjoy Food 』

福島 にこ さん  
筑波大学附属高等学校 2年

プレゼンテーションタイトル
『”💡 POWER: GOODBYE DARKNESS 💡ー Wear the Future, Light the World ー”』

企業賞

藤岡 莉子 さん  
三田国際科学学園高等学校 1年

福島 にこ さん  
筑波大学附属高等学校 2年

PRESENTATION THEME​
プレゼンテーションテーマ

『私が実現したい2045年の社会』

今年度のプレゼンテーションテーマは、
開催地 大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオンのテーマ『ともに生き、ともに輝く未来へ』に因んで、
「私が実現したい2045年の社会」とします。

【予選】2分
いま、あなたの心が動かされる社会課題は何ですか?
その課題に気づいたきっかけや経験は、
あなたに何を教えてくれましたか?
その社会課題を解決して、どんな2045年の社会を実現したいですか?
あなただからこそのユニークな社会課題の切り取り方やアイデアを期待しています。


【決選】7分
予選で語った社会課題と、目指したい2045年の姿を実現する為に、
あなたは将来、そして今、どんなアクションを起こしますか?
あなたなりの独創的なアクションアイデアとともに、
自分の個性・能力の活かし方やロードマップを発表してください。

OPENING REMARKS
オープニング・リマークス

登壇者紹介

宮地 純 氏
カルティエ ジャパン プレジデント&CEO

京都大学法学部卒業後、外資系証券会社に入社。INSEADにてMBAを取得後、ラグジュアリー業界でのキャリアをスタート。2017年リシュモン ジャパン株式会社(現:合同会社) に入社し、カルティエ ジャパン マーケティング&コミュニケーション本部長を経て、2020年8月よりカルティエ ジャパン プレジデント&CEOに就任。

■ VIDEO MESSAGE (抜粋)

この度はウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartierにおいて、全国高校生英語プレゼンテーションキャンプ2025が開催されることを大変嬉しく思います。そして、厳しい審査を勝ち抜いてこられた皆さんへ、心からの祝福をお贈りします。ウーマンズ パビリオンは、内閣府、経済産業省、日本国際博覧会協会とカルティエで共同出展しているパビリオンです。モットーは、『ともに生き、ともに輝く未来へ』。ジェンダー関わらずすべての人が集い、より明るく公正な未来をともに築いていくためのきっかけを与えることを目指しています。ファイナリストとしてこの場に立つことが叶った皆さんは、『私が実現したい2045年の社会』のテーマに対して、自分と向き合い、自分なりの答えを導きだし、本日のプレゼンテーションに臨まれていることでしょう。各プレゼンテーションに大きな期待を寄せる一方で、結果にかかわらず、この体験で得たものを育み、ご家族や仲間と共有し、どんな時も自分らしく、未来に向かって進み続けてほしいと思います。みなさんが実力をいかんなく発揮されるよう、陰ながらエールを送るとともに、この大会が実りあるものとなるよう、心より願っております。

JUDGES
審査員紹介

藤崎一郎 氏
日米協会会長、国際教育振興会賛助会会長 元駐米大使

ティファニー・ゴドイ 氏
『VOGUE JAPAN』ヘッド・オブ・エディトリアル・コンテント

マリ・クリスティーヌ 氏
異文化コミュニケーター、東京女子大学教授、元国連ハビタット親善大使

アレックス・イイダ 氏
デザイナー、『Studio A.IIDA』代表

WORKSHOP
ワークショップ

2025年7月19日(土)

REFLECTION
参加者の声